子ども・若者貧困研究センター
- HOME
- 各種調査
- ●東京都 「子供の生活実態調査 」
- ・調査の概要
・調査の概要
【本調査は終了しております。】
①「子どもの生活実態調査」(訪問留め置き調査) 第1弾
【調査対象者】
新宿区、足立区、八王子市に在住の平成28年4月1日~平成29年3月31日の間に 16~23歳になられる方々とその保護者様に ご協力をお願いしております。
住民基本台帳のデータ利用にあたっては、各自治体の情報公開制度や個人情報保護制度運営審議会等の規定に則っております。
【調査期間】
2016年5月14日から6月13日
②「子供の生活実態調査」(郵送調査) 第2弾
【実施主体】
本調査の実施主体は東京都です。調査実施について首都大学東京子ども・若者貧困研究センターが東京都より委託を受け、墨田区、豊島区、調布市、日野市にご協力いただいて実施いたします。
子どもたちの生活実態を正確に把握するため、ありのままの状況をご回答いただけますようお願い申し上げます。
【調査対象者】
墨田区、豊島区、調布市、日野市に住民登録をしておられるすべての小学5年生、中学2年生、高校2年生(高校に在籍していない同年齢の方も含みます)とその保護者様にご協力をお願いしております。
住民基本台帳のデータ利用にあたっては、各自治体の情報公開制度や個人情報保護制度運営審議会等の規定に則っております。
【調査期間】
2016年8月5日頃にアンケート票などが郵便で届きます。8月26日までにご回答いただき、郵送にてご返送をお願いいたします。
【ご回答いただいた個人情報の保護について】
●ご回答は統計的数字にまとめます。
ご家族構成や経済状況などをお聞きしますが、お答えいただいた結果は、「○○という回答が△△%」というように全て統計的数字にまとめますので、どなたがどのように回答されたかについて知られることは一切ございません。アンケート票上の回答はすべて統計を作成する目的だけに用いられ、それ以外の使用は「統計法」という法律で固く禁じられています。
統計を作成する過程で個人を特定することができる情報は全て破棄され、個人を特定することができないように処理されます。
●お名前はお聞きしません
また、無記名ですので、ご安心してお答えください。
●謝礼品郵送用宛名シールについて
ご記入いただいたアンケート票は、ご本人用、保護者様用封筒に入れ、密封したうえで、謝礼品郵送用宛名シールとともに返信用封筒にて郵送していただきます。回収後、記入済みのアンケート票と宛名シールは別々に厳重な管理の下におかれます。宛名シールに書かれた住所、氏名は謝礼品の郵送のみに活用するものであり、ご回答内容と関係づけられることはありません。
●WEB版でのご回答について
WEB版でご回答いただく場合には、お子様のご回答と保護者様のご回答を一致させるために、お誕生日(月日のみ)をご入力いただきますが、ご回答内容と関係づけられることはありません。
●調査対象となるお子様が複数おられる場合
調査対象のお子様ごとに保護者用のアンケート票が届きます。複数ご記入いただくのがご負担の場合は、年齢の高い方のお子様あてに届いた保護者票にのみご回答いただき、すべてのお子様の記入済みアンケート票と保護者様の記入済みアンケート票を一つの返信用封筒に入れて投函してください。
●調査の結果
調査の結果は、東京都の子供の生活をサポートするために必要な政策や制度の参考のために、使わせていただきます。
子どもたちの生活の実態を正確に把握するため、ありのままの状況をご回答いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。