子ども・若者貧困研究センター
- HOME
- 各種調査
- ●東京都 「子供の生活実態調査 」
- ・よくあるご質問
・よくあるご質問
Q1. 何故私がえらばれたのですか?
-A:本来なら、都のみなさん全ての意見を伺えればよいのですが、時間や費用の問題で、なかなかできないのが現状です。そこで、区部から2自治体、市部から2自治体にご協力いただき、そこにお住いの対象年齢のすべてのお子様と保護者様の意見を都のみなさんの意見の代表とすることにしています。
Q2. 私の個人情報は大丈夫?
-A:この調査は東京都の委託を受け、皆様がお住まいの自治体の協力を頂いて行なっております。ですので、皆様のご連絡先は、各自治体の情報公開制度や個人情報保護制度運営審議会等の規定、個人情報保護法、さらに首都大学東京の倫理規定に基づき、厳重に管理されます。ご回答いただいた内容は決して個人が特定できないように処理されますので、アンケート回収を担当する調査会社の職員や分析を担当する大学の研究者といえど、皆様の個人情報を知ることはできません。
Q3. アンケートに答えたくない項目があるのですが?
-A:アンケートの回答はあくまで任意です。お答えできる範囲で結構です。是非ご協力をお願い致します。
Q4. 私の答えた内容を誰にも知られたくないのですが?
-A:お答えいただいた結果は、「○○という回答が△△%」というように全て統計的数字にまとめますので、どなたがどのように回答されたかについて知られることは一切ございません。
Q5. アンケートの結果は何に使われるのですか?
-A:東京都の政策や制度の参考に使われます。是非ご協力をお願い致します。
Q6. 首都大学東京は何をするの?
-A:アンケート票を設計するほか、調査結果を分析し、東京都の政策、制度に役立てられるように資料を作成します。
Q7. 日本リサーチセンターってどんな会社?
-A:本調査の配布、回収を担当する日本リサーチセンターについては、下記のホームページをご覧ください。
株式会社日本リサーチセンター ホームページ http://www.nrc.co.jp